桜鳴塾の指導日誌~金沢市問屋町~

金沢市問屋町にある個別学習塾、桜鳴塾のブログです。指導のことや、提携塾との情報交換等で感じたことを綴っていきます。そういう文章を通して、塾長の考えや性格みたいなものを感じて頂けたら幸いです。

合格おめでとうございます!

ご存知の通り、今日は公立高校の合格発表日でした。 今年も高倍率のトップ5校(泉丘理数科、普通科など)の受験者が多く、何年経ってもこの日はドキドキでしたが、先程、最後の子の報告を受けて、全員合格で無事終えました。 今年のメンバーは、小学校から…

公立入試お疲れさまでした

昨日、公立高校入試が終了しましたね。 受験生、保護者の皆様、お疲れさまでした。 ここ数年は、毎年この日を無事迎えられるか心配な状況が何度もありましたが、 お陰様で、今年もこの日を迎えることができ、正直ほっとしています。 今年難易度(ざっと見の…

第8回石川総合模試

昨日、最後の模試、第8回石川総合模試が返却されました。 本番までの過ごし方については先日述べましたが、ライバルの動向についても 今一度確認しておきましょう。 平均点 英語 62.6 数学 47.9 国語 55.1 理科 60.4 社会 59.8 合計 2…

公立高校入試まで3週間

私立高校入試も無事終わりました。 (専願合格の子は、良い高校生活をスタートするために、3月までの学習計画を きちんと立てましょう) そしていよいよ公立高校入試まで3週間です。 残された時間の過ごし方について 学習ポイント 社会・理科は見直しを中…

24日25日について

ご存知の通り、今回の寒波に伴い 本日(24日) 現在開校しておりますが、早めの通塾、振替はご遠慮なく。 (皆さんの状況、天候により、早めの終了となる場合有り)※14時現在 明日(25日) 臨時休校とします(振り替えは個別にご案内します) あまり無…

2年生の実力テストはもう入試モード!?

私立推薦の合格報告(おめでとう!)や、 3年生の統一テストが、ちらほら返却が始まり、 「良かった!」とか 「何とか目標はクリアできた!」 等の声が多く聞こえてくる一方 メイン中学2年生の実力テストの結果は(まだ全体を確認したわけではないですが)…

進路後の姿もモチベーションの一因に

高校の推薦入試を皮切りに、各種本番が目前となってきましたね 残り少なくなってきましたが、最後までモチベーションを落とさず 頑張り抜いてほしいと思います 最後まで頑張って 卒業旅行へ行こう! 思いっきりリフレッシュするぞ! 計画を立ててる子も多い…

本年もよろしくお願いします

皆さま あけましておめでとうございます。 お陰様でまた新たな年を迎えることができました。感謝です! 本日より通常授業スタートします。 月日の経つのは終わってみるとホント早いもの。 目の前の事、少し前の事、 そして一人でも多くの生徒に学習の捉え方…

給付型奨学金対象拡大検討の記事から

まだ雪、心配ですが今月はこの辺で勘弁して欲しですね そして年内も残りわずかとなりました。世間では増税に関するニュースが連日報道されていますが、その一方表題に関するニュースなども最近目につきます。 いろんな情報があふれているので、現段階の状況…

今年も残りわずか

早いもので、今年も残りわずかです。3年生の実力テストも終わり、 学校での3者面談、統一テスト、模試、そして私立入試へのカウントダウンですね。 近隣学校の今回の実力テストは、問題形式がほぼ入試形態に沿ったものだったので 今回の結果は受験校選定に…

進路選択も人それぞれ

統一テストも終わり各種実力テストもだんだん少なくなってきました。 金沢の平均点は昨年とほぼ同じの264点でしたが、受験先をまだ決められない子にとってはそろそろ的な時期でもありますね。 中学生、高校生で将来の選択まで明確に決めることは本人から…

この先差がつくポイント

評価テスト、実力テストも終わり、次は統一テストですね。 直近の実力テストは、個人的にはやや易しめの傾向があったと感じましたが、 それでも全体的には点数を伸ばしてきた子が多く、徐々に自分の正解しなくては いけない問題への自覚が出てきた1つの表れ…

問題傾向もそろそろ意識

10月になりました。 入試も本番へ向けてた対策が本格化してきます。 これまでは、基礎固めや苦手分野の克服、そして応用問題への取り組みなどを中心でしたが、そろそろ問題の傾向も意識した学習もより必要になってきます。 なぜそう思うのかと言うと、 例…

進路2分の1あれこれ

夏もようやく終わり過ごしやすい日々になってきましたね。 これから希望進路先の決定が徐々に決まっていきますが、すんなりいく場合と、悩んだりする場合両方あると思います。 世の中多様化と言いますが、現状大きく分けて2分、又は2人に1人経験する実態…

この時期模試を受ける意義

夏期講習も今日含め2日となりました。 最後までやりきろうね!(*^^*) そして次は、石川総合模試、実力テストになりますね。 今日は、この時期模試を受ける意義について確認しておきます。 会場受験を体験する やはり本番は緊張するケースがほとんどです。異…

やり残しのないように

早いもので夏休みも残り1週間程になりましたね。 夏休みに入る前に掲げた予定の状況を今一度チェックして、ラスト1週間を 過ごしましょう。 1学期の復習 1,2年範囲の基礎範囲の復習 応用問題の取り組み その他、単語を覚える、歴史を完璧にする・・・ …

今年も「まずは過去の自分越え」から

夏休みがスタートしましたね。学校の面談も今週、来週がピークだと思います。 月初から実施させていただいた塾の保護者面談も、無事終了し、これまでの様子や、今後の方針などいろいろ共有化させていただきました。 ご多忙の所、お時間いただきありがとうご…

会場決定(第二回石川総合模試)

第二回の石川総合模試の会場が決定しました。 (今回は全員金沢勤労者プラザ) 昨年度は会場申込みに毎回苦労したこともあり、今年度はどうかなと思っていましたが、塾近隣で確保できほっとしています。 (受験者からすれば、そんなに大変なの?と思って当然…

部活は部活で

明日から3年生は最後の大会を迎える方も多いと思います。 なんか久しぶりの感覚のような気がします。 ここ2年程、大会中止などかわいそうな場面をみてきたので、 良かったなと思います。 まずは来月の県大会に向けて最後の総決算ですね。 最近のルールはよ…

テスト前の自覚、テスト後の分析

先週部活の大会第一弾が終了しました。残念ながら引退となった子もいますが、 半数以上の子は来月へつながったようです。 いけるところまで、是非頑張ってくださいね! さて、来週は期末テストを迎える方が多いと思います。 1学期の締めくくりとなるのでそ…

評価テストへの準備

主な高校は先週でしたが、今週は年度第1回目の評価テストです。 入塾して最初のテストになる子も多いので、いつも言ってることですが、その諸準備の主な内容について ①学校のワーク範囲を部禁までに一通り終わらせる ②怪しい単元、出題されたらいやだなと思…

奨学金資料が配られる時期です

毎年この時期、高3生は学校からこれらの書類が配布され、多くのご家庭でも さてどうしようと考えてらっしゃるご家庭も多いと思います。 希望進路は決まったけど、いざ学費諸々を調べてみると・・日本は高額ですよね。 そんな時は奨学金となるのですが、今日…

自己分析力を高めていきましょう!

5月になりましたね。GW真っ只中の方も多いと思います。感染状況は依然として 脅威ですが、そんな渦中でもそれぞれがメリハリのある時間の使い方をしたいものです。 先週末より前回の実力テストが返却されています。 「しっかり準備したことができた!」とか…

目の前の自分、ちょっと先の自分

新年度がスタートしましたね。 先ずは今週の進級テストから頑張ろうですが、そのテストの結果の大切さもさることながら、それぞれのカテゴリーにおいてpointとしている項目について 中1 ・自分のやるべきことを知る ・学校→部活→塾→自宅の学習ルーティーン…

この時期

体験授業をされる方が多いので、普段の実施内容や進め方などについて今日は少し述べたいと思います。 学習計画 目標は人それぞれです。どこを目指すのか?どのくらいまでの学力を 身に付けたいのかを確認して、現状とのギャップを探っていきながら 「ではこ…

新年度に向けて

過日高校入試の合格発表も終わり、中学生はそれぞれの進路が決まりました。 合格おめでとうございます! 今年度の傾向詳細はまだ分析中ですが、点数開示や、提携塾との先生方との話などから、際立っているのが、「英語の難化傾向」がやはりまた一段と進んだ…

システム障害復旧しました

先程確認したところ、HPシステム障害は復旧しております。 ご迷惑をおかけしました。 (3/15 21:00)

ホームページのシステム障害(3/15)

昨日より、当塾のホームページが閲覧できない状況になっています。 HPの契約先に問い合わせたところ、システム障害が発生してるようです。 (ちなみに友人の塾も同じ会社で契約していますが同じ状況です) お問い合わせの多いこの時期にご迷惑をおかけし申し…

お疲れさまでした

本日公立高校の入試が終了しました。 昨年同様コロナ渦での運営でしたが、お陰様で、今年も無事最後まで授業運営ができ ました。 問題の方は、激変している共通テストの影響を徐々に受ける形をとっていくのかなと 内心心配していましたが、ざっと見た感じで…

2年生も倍率チェックしましょう

皆様も既にご存知の通り、昨日公立高校の倍率が発表されました。 個々にについては詳しく触れませんが、ここ1~2年の傾向通り、 金沢市内の進学校は高倍率がほとんどといった感じですね。 中2 今年の当事者は言うまでもないですが、2年生についても来年…