桜鳴塾の指導日誌~金沢市問屋町~

金沢市問屋町にある個別学習塾、桜鳴塾のブログです。指導のことや、提携塾との情報交換等で感じたことを綴っていきます。そういう文章を通して、塾長の考えや性格みたいなものを感じて頂けたら幸いです。

プレッシャーのかかり方、かけ方

10月も後半となり、受験シーズンもいよいよ本格化してきます。

 

桜鳴塾でも、早い子で来週、来月からの大学推薦入試からはじまり、共通テスト、私立高入試・・・・と本格化していきます。

 

特に推薦入試にチャレンジする子は、1年生からの積み重ねで今のチャレンジ権を獲得

できたはずなので、それでも競争には当然なりますが、これまでの頑張りに自信を持って自分を出してきて欲しいと思っています。

 

f:id:ohmeijuku:20211016120850j:plain

 

 

 

で、本番は大なり小なりありますが、ほとんどの子はやはりプレッシャーはかかるものです。

 

プレッシャーはそもそも「できなかったらどうしよう」とかの不安からくるものが多く、性格的に「負けず嫌い」「頑張り屋さん」「完璧主義」的な場合がより受けやすいというのを何かの本で読んだ記憶があります。

 

 

毎年この辺りの時期から、それに関する声掛けについては、その子のタイプや、状況を

みて声掛けするようにしています。

 

例えば、

「絶対ここは間違えたらだめだよ!」

 

「苦手のこの科目は最低〇〇点以上とって他の科目に繋げよう」

 

的な言い方がプラス、マイナスにそれぞれ働くケースもあれば、

 

「ここ万が一解けなくてあせっても、他の問題で必ずリカバーできるから

 スルーしとけばいいよ」

 

「君がその問題出来ないときは、同レベルのライバルもできないからそこでの差は

 つかないから気にせずでOK!」

 

的な言い方が今のその状況ではベストな場合・・・

 

特に受験生は、そのための模試を受験して、全体の結果もそうですが、その都度できたところ、次の課題を確認します。

 

そんなことを繰り返す中で、本番で自分をしっかり出せるようになっていくケースが

毎年多いです。

 

 

f:id:ohmeijuku:20211016121134j:plain

 

プレッシャーはある意味ストレスの一種のようなものなので、一発で克服できる何か得策というよりも、スモールステップを経て強くなっていくのが自然なのかなと。

 

異論がある方も当然いらっしゃると思いますが、「個別学習」にこだわる塾としては

、それらを通じて

 

「自信」とか「モチベーションの持続・アップ」にもそれぞれの状況で繋げていきたいなと考えてます。

 

それまで模試などの「練習試合」を数多く経験する中で、学力定着の確認とその子のプレッシャー度合いにも目を向けながら進めていきます。